特集 女性のメンタルヘルスとそのケア
特集にあたって
水沼 英樹
1
1福島県立医科大学ふくしま子ども・女性医療支援センター長
pp.10-10
発行日 2018年9月1日
Published Date 2018/9/1
DOI https://doi.org/10.34449/J0015.25.03_0010-0010
- 有料閲覧
- 文献概要
精神障害の発症には幼年期の負の体験などが深く関与しているという,いわゆるフロイト以来の精神分析学派の考えに対し,心の病は脳化学物質の変調によって引き起こされるという考えが永らく対峙していたが,正常者でもリゼルグ酸ジエチルアミド(LSD)の摂取によって妄想や幻覚,幻聴を簡単に経験できることが知られるようになり,現在では,精神障害は生活習慣やストレスなどの要因によって神経伝達物質に変調をきたして発症するという後者の考えが主流となっている。その後ゲノム解析技術の発展とともに,脳内化学物質の変調をもたらす遺伝子の探索も行われたが,精神障害に関連する遺伝子の発見はみられたものの,その単一遺伝子はみつからず,精神疾患は単一遺伝子疾患ではなく,環境すなわちストレスと個人の相互作用が非常に重要であるとの考えが改めて認識されるようになっている。
Medical Review Co., Ltd. All rights reserved.