特集 自己抗体から紐解く小児疾患
Ⅱ.各論:自己抗体がかかわる疾患
Guillain-Barré症候群
藤井 克則
1
1長野県立こども病院教育研修センター
キーワード:
Guillain-Barré症候群
,
Fisher症候群
,
抗ガングリオシド抗体
,
GBS
,
抗GQ1b抗体
Keyword:
Guillain-Barré症候群
,
Fisher症候群
,
抗ガングリオシド抗体
,
GBS
,
抗GQ1b抗体
pp.1587-1592
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.34433/pp.0000001979
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
SUMMARY
▷Guillain-Barré症候群(GBS)は急性発症し弛緩性四肢麻痺と腱反射減弱・消失を呈する免疫介在性多発ニューロパチーで,発症4週間以内にピークを迎える.
▷Fisher症候群(FS)は眼筋麻痺,運動失調,腱反射消失の3徴候を呈する免疫介在性ニューロパチーで,GBSの亜型とされている.
▷GBSとFSでは先行感染後に感染病原体との分子的相同性によりIgG型抗ガングリオシド(糖脂質)抗体が産生される.
▷GBSの約60%で血清ガングリオシド抗体が,FSの約80%でGQ1b抗体が検出される.
▷保険請求ができる抗体検査はIgG型GM1抗体とIgG型GQ1b抗体である.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.

