特集 地味に進化している⁉ 定番の婦人科診療をブラッシュアップ
II.感染症ほか外陰疾患
8.性器ヘルペス
出口 雅士
1
1神戸大学大学院医学研究科地域社会医学・健康科学講座地域医療ネットワーク学分野
キーワード:
性器ヘルペス
,
再発抑制療法
,
早期短期治療
,
patient initiated therapy
Keyword:
性器ヘルペス
,
再発抑制療法
,
早期短期治療
,
patient initiated therapy
pp.1349-1354
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.34433/og.0000001441
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
要旨
性器ヘルペスは,単純ヘルペスウイルス(HSV)1型(HSV-1)または2型(HSV-2)の感染により発症する疾患であり,疼痛,水疱,浅い潰瘍などの症状を呈する.初感染初発では強い症状を呈するほか,やや症状の軽い非初感染初発,潜伏感染後再活性化(再発)などの病型がある.診断は肉眼的所見に加え,抗原検査が有用である.治療はウイルス増殖を抑制する抗ウイルス薬を早期に開始することが,罹病期間短縮につながる.
治療は,皮膚症状発生を確認して抗ウイルス薬を開始する一般的な治療のほか,再発抑制療法,早期短期治療などがある.再発抑制療法は長期内服が必要となるが,早期短期治療は初期症状出現時に患者判断で薬剤を服用し,短期間で完結し,患者満足度の高い治療法である.2019年のファムシクロビルに続き,2023年には新たな機序の抗ヘルペス薬アメナメビルが再発性ヘルペスに対する早期短期治療で保険適用となるなど,薬剤の選択肢も増えており,各薬剤の特性を活かした治療により再発をくり返す性器ヘルペス患者のQOLの向上が期待される.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.

