特集 器質的疾患と心因性疾患を見極める 診断推論ストラテジー
各論 症候別診断推論ストラテジー
不安・抑うつ―うつ症状と不安症状を呈する身体疾患と精神疾患の除外―
竹内 武昭
1
1東邦大学医学部心身医学講座
キーワード:
うつ病
,
不安症
,
パニック
,
カフェイン
Keyword:
うつ病
,
不安症
,
パニック
,
カフェイン
pp.491-496
発行日 2025年4月1日
Published Date 2025/4/1
DOI https://doi.org/10.34433/dt.0000001322
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Point
・身体疾患でのうつ症状は,甲状腺機能や副腎機能,睡眠時無呼吸症候群,脳神経疾患,認知症,パーキンソニズムなどを評価すべきである.特に女性は月経や更年期との関連も考慮し,日内変動にも注意が必要である.
・不安は将来の脅威の予期で,恐怖は現実の脅威への反応である.不安症状には甲状腺疾患,低血糖,貧血などの鑑別が必要となる.器質的疾患の精査が重要である.
・うつと不安症状は類似し,特に双極症ではうつ症状が長期化しやすい.躁症状を確認するため,専門医に紹介が望ましい.慢性疾患や適応問題も関連し,幻覚や妄想がある場合は統合失調症の可能性がある.
・うつ症状は抗がん剤やステロイド,ベンゾジアゼピン系薬剤の副作用として現れることがある.不安症状はカフェインの使用が原因となることが多く,特にパニック症を引き起こすことがある.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.