特集 OC・LEPガイドライン2020年度版を読み解く
VTEリスクの説明は?
若槻 明彦
1
1愛知医科大学 産婦人科
キーワード:
Estrogens
,
Progestins
,
投薬計画
,
配合製剤
,
経口避妊剤
,
肥満
,
リスク
,
診療ガイドライン
,
年齢因子
,
遺伝的素因(疾患)
,
静脈血栓塞栓症
Keyword:
Genetic Predisposition to Disease
,
Drug Administration Schedule
,
Drug Combinations
,
Obesity
,
Risk
,
Contraceptives, Oral
,
Practice Guidelines as Topic
,
Estrogens
,
Age Factors
,
Progestins
,
Venous Thromboembolism
pp.703-707
発行日 2021年6月1日
Published Date 2021/6/1
DOI https://doi.org/10.34433/J00525.2021218432
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- サイト内被引用
低用量経口避妊薬(OC)・低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)による静脈血栓塞栓症(VTE)の相対リスクは上昇するが、絶対リスクは低い。OC・LEPのVTEリスクはエチニルエストラジオール量に依存する。VTEリスクは投与後、最初の3ヵ月間が最も高い。4週間以上の休薬後、服薬を再開すると最初の3ヵ月間は再度VTEの高リスクとなる。肥満、高年齢、喫煙はVTEリスクで、閉経後あるいは50歳以上の場合には投与禁忌である。また遺伝性血栓性素因のある女性への投与はVTEリスクをさらに上昇させるので禁忌である。
![](/cover/first?img=J00525.2021218432.png)
Copyright© 2021 SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.