最新知見で挑むMRSA対策
■MRSA情報のアップデート❶CA-MRSAの割合増加と耐性動向―今,何が問題か?
加勢田 富士子
1
,
栁原 克紀
2
1長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・診断学分野 助教
2長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析・診断学分野 教授
pp.251-257
発行日 2025年10月15日
Published Date 2025/10/15
DOI https://doi.org/10.34426/ict.0000000580
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus:MRSA)は院内感染の主要な原因菌の一つであり,病院内で分離される耐性菌の中でも最も頻度が高い。厚生労働省院内感染対策サーベイランス事業(JANIS)検査部門年報によると,入院患者由来のMRSA分離率(MRSA分離患者数/黄色ブドウ球菌分離患者数)は低下傾向ではあるものの依然として高く,2024年の時点で45.7%であり,薬剤耐性(AMR)対策アクションプランで掲げられた「MRSA分離率20%以下」という目標には遠いのが現状である(図1)。欧州諸国では,厳格なサーベイランスや感染対策によりMRSA分離率が10%未満に抑えられている国も多く,日本の数値は国際的にみても依然として高い。

Copyright © 2025, Van Medical co., Ltd. All rights reserved.

