特集2 実践知の言語化―思考発話を学ぶ
解説
看護師の思考を学ぶ思考発話のすすめ
三浦 友理子
1
1浜松医科大学医学部看護学科 准教授
pp.50-56
発行日 2025年5月20日
Published Date 2025/5/20
DOI https://doi.org/10.32181/jna.0000002080
- 販売していません
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
本稿では、まず看護の場で臨床判断能力が求められている背景を示した上で、タナ―の臨床判断モデルの〈気づき〉〈解釈〉〈反応〉〈省察〉の4つのフェーズについて解説。次に臨床判断能力の育成方法として注目されている「思考発話」のコツについて、具体的なお悩み事例を交えながら紹介します。

© Japanese Nursing Association Publishing Company ALL right reserved.