Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
内容のポイント Q&A
Q1 リハビリテーション医療現場で活用できる漢方治療の位置づけは?
病態の改善を優先させる漢方医学の考えはリハビリテーション医療における「全人的医療」に相通ずるものがある.主に運動療法や作業療法や物理療法を処方して患者の全人間的復権(ADL,QOLの向上)を目指すリハビリテーション医療は,病因の除去よりむしろ患者の病態(症状や徴候)に合致した薬剤を処方する漢方医学による治療と相性がよいといえる.
Q2 漢方治療の基本になる診断学(証)について西洋医学との違いとそのポイントは?
漢方治療における「証」とは生体に現れた症状・徴候であり,治療側にとっては治療を進めていくうえでの「証拠」である.漢方治療においては「証」に応じて治療を進めていくことが基本であるのに対して,西洋医学の治療法は,病因→病理→症状発現を基本とする医学モデルに基づき,まず病因を探し出して除去,中和,矯正を図ることが根本となる.
Q3 漢方治療の適応と処方をどのような症例で積極的に検討するべきか?
漢方薬は疾患そのものより患者の主訴や症状から患者の病態を把握して,患者に合致した適切な方剤が処方される.そのため1剤で患者のさまざまな症状が一気に改善することがある.したがって病巣や機能異常が多方面にわたるような,全体像の把握が必要な病態に対して検討に値する治療法である.特に高齢者は漢方薬投与のよい適応となることが多い.高齢者は複数の臓器に疾患をもつことが多く,単剤でさまざまな臓器に一度に効果を表すことが可能であるので,ポリファーマシー対策にも有用である.
Q4 漢方治療全般における副作用や問題点と展望は?
漢方薬においても副作用はみられるので注意が必要である.特に頻度としては消化器症状が多い.また漢方薬と西洋薬との併用についてはその処方内容について注意すべきである.西洋薬の投与とリハビリテーション治療の組み合わせの他に漢方薬の投与とリハビリテーション治療を組み合わせることで,さらに診療に幅をもたせることができ,有力治療手段として考慮すべき治療である.
Copyright© 2024 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.