連載 これだけは知っておこう 臨床栄養学ビギナー道場⑨
経腸栄養剤の分類:専門家らしく,徹底的に勉強しよう(2)
井上 善文
1
Yoshifumi Inoue
1
1千里金蘭大学栄養学部 栄養学科
pp.262-271
発行日 2025年2月1日
Published Date 2025/2/1
DOI https://doi.org/10.32118/cn146020262
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
「成分栄養剤=小越章平先生」と覚えておいてほしい,これを最後に付け加えて前回の勉強は終わったのですが,今回も成分栄養剤の解説からはじめることになります.成分栄養剤は医薬品なので,管理栄養士の管轄外と思われるかもしれませんが,それは間違いです.成分栄養剤は,やはり,経腸栄養剤の基本です.それに,小越先生がエレンタールの開発に着手してから,さまざまな経腸栄養剤の開発がはじまった,近代経腸栄養法がはじまった,だから重要なのだ,と私は思っています.
今回は,国家試験の勉強の合間にやってきたStNたちへの講義? です.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.