Japanese
English
連載 医師の働き方改革――取り組みの現状と課題・Vol.9
病院全体で推進するタスクシフト・タスクシェア
A hospital-wide approach to promoting task shifting and task sharing
朝倉 啓介
1
,
福永 興壱
1
,
松本 守雄
1
Keisuke ASAKURA
1
,
Koichi FUKUNAGA
1
,
Morio MATSUMOTO
1
1慶應義塾大学病院
キーワード:
タスクシフト
,
タスクシェア
,
医師事務作業補助者
,
医療DX
,
ワーキンググループ(WG)
Keyword:
タスクシフト
,
タスクシェア
,
医師事務作業補助者
,
医療DX
,
ワーキンググループ(WG)
pp.700-708
発行日 2025年11月22日
Published Date 2025/11/22
DOI https://doi.org/10.32118/ayu295080700
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
SUMMARY
タスクシフト・タスクシェアは医師の時間外労働を削減するうえで有効な手段のひとつとされている.当院では,2018年に病院長のもとに医師働き方改革を担当する副病院長や事務局を置き,同時にタスクシフト・タスクシェアに取り組む院内全部門の代表者からなるワーキンググループを発足させた.タスクシフト・タスクシェアの課題は,直近に他院での勤務経験がある若手医師から集め,各課題の担当部門・担当者,進捗状況をスプレッドシートで「見える化」し,隔月の委員会で進捗管理を行った.2025年5月現在で212件のタスクシフト・タスクシェアの課題が医師から提起され,そのうち58件が実現した.提起された課題のなかには,医療DX等による業務効率化で解決したものも数多くあり,それらは他職種の業務量増加を伴わずに医師の業務負担軽減に結び付いた.大学病院という大きな組織において,他職種の業務量増加を伴うタスクシフト・タスクシェアを推進することは容易ではないが,病院全体で取り組む仕組みをつくったことが有効であった.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.

