Japanese
English
TOPICS 小児科学
幼少期の感情制御と腸内細菌叢との発達的関連
The developmental relationship between early emotion regulation and gut microbiota
明和 政子
1
Masako MYOWA
1
1京都大学大学院教育学研究科
pp.521-522
発行日 2025年11月8日
Published Date 2025/11/8
DOI https://doi.org/10.32118/ayu295060521
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
幼少期の感情制御は生涯にわたる心身の健康を予測する
感情制御(emotion regulation)の発達は,生涯にわたる個人の心身の健康を予測する指標のひとつであることが知られている.たとえば,3~4歳の時点で感情制御の発達にリスクを抱えていた児ほど,その2~4年後の内因化問題行動(過度な不安や恐怖,抑うつ,社会的引きこもりなど,本人に問題を生じさせる行動)や,外在化問題行動(攻撃,非行,かんしゃく,多動性など,他個体との葛藤)が高頻度で現れる1,2).就学期にみられる問題行動は,思春期以降に精神疾患を発症するリスクを予測する3,4).欧米圏で行われた長期大規模コホート研究によると,就学期の感情制御は,思春期の精神疾患リスクのみならず,将来(成人期)の社会経済力や心身の健康を予測するという5,6).
Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.

