Japanese
English
特集 てんかん診療のパラダイムシフト――診断・治療・ケアの進歩
てんかんの包括ケア
Comprehensive care for people with epilepsy
西田 拓司
1
Takuji NISHIDA
1
1国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター
キーワード:
包括ケア
,
統合ケア
,
多職種チーム
,
心理社会的支援
,
多元的アウトカム
Keyword:
包括ケア
,
統合ケア
,
多職種チーム
,
心理社会的支援
,
多元的アウトカム
pp.512-514
発行日 2025年11月8日
Published Date 2025/11/8
DOI https://doi.org/10.32118/ayu295060512
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
てんかんは世界で約5,000万人が罹患する最も一般的な脳神経疾患のひとつであり,発作による身体的・社会的制約に加え,スティグマや精神的問題を伴う.てんかん診療は発作抑制のみならず,心理・社会・教育・生活支援を含む包括ケアが必要とされる.近年,てんかんの “統合ケアモデル” が提唱され,多職種チーム,部門横断的連携,診療ガイドラインとケア経路,てんかん専門看護師,心理社会的支援,患者・家族に対する教育,遠隔医療サービスなど,15の要素が重要とされている.包括医療には,①診療体制とアクセス,②心理社会的ケア,③患者・家族の意思決定支援と心理教育・啓発,④新しいテクノロジーの活用が含まれる.さらに,てんかんのアウトカムは発作頻度だけでなく,QOL(生活の質)や患者の主観的経験を加えた多元的アウトカム評価が提唱されている.てんかん診療は患者中心の包括的アプローチが不可欠である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.

