Japanese
English
特集 てんかん診療のパラダイムシフト――診断・治療・ケアの進歩
てんかんニューロモデュレーション治療の進歩
Advances in neurostimulation therapies for epilepsy
國井 尚人
1
Naoto KUNII
1
1自治医科大学脳神経外科
キーワード:
ニューロモデュレーション
,
迷走神経刺激療法(VNS)
,
視床前核脳深部刺激療法(ANT-DBS)
,
反応型脳刺激療法(RNS)
Keyword:
ニューロモデュレーション
,
迷走神経刺激療法(VNS)
,
視床前核脳深部刺激療法(ANT-DBS)
,
反応型脳刺激療法(RNS)
pp.508-511
発行日 2025年11月8日
Published Date 2025/11/8
DOI https://doi.org/10.32118/ayu295060508
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
ニューロモデュレーションは脳切除を伴わず,刺激条件を調整することで可逆的に作用し,機能温存と発作抑制の両立を図る治療法である.迷走神経刺激療法(VNS)は長い臨床実績と高い安全性を有し,数世代にわたるモデル更新を経て自動刺激や生体信号検出など機能が進化している.視床前核脳深部刺激療法(ANT-DBS)は側頭葉てんかんへの有効性が示唆され,高精度な電極留置が鍵となる.一方,反応型脳刺激療法(RNS)は発作予兆を検出して局所刺激を行うクローズドループ型で,長期成績やQOL(生活の質)改善が報告されている.いずれも発作消失はまれであるが,発作頻度や重症度の軽減が期待できる.治療選択には病型,既往,合併症,生活背景を考慮した個別化が求められ,今後の技術革新によるさらなる進化が期待される.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.

