Japanese
English
特集 高次脳機能の知識を精神疾患診療に役立てる
頭部外傷後の精神症状に対する神経心理学的アセスメントと支援
Neuropsychological Assessment and Support for Psychological Symptoms Following Traumatic Brain Injury
野路井 未穂
1
,
三村 將
2
Miho Nojii
1
,
Masaru Mimura
2
1横浜市総合リハビリテーションセンター
2慶應義塾大学予防医療センター
1Foundation for Yokohama Rehabilitation Services, Kanagawa, Japan
2Keio University Center for Preventive Medicine
キーワード:
頭部外傷
,
traumatic brain injury
,
精神症状
,
psychological symptoms
,
神経心理学的アセスメント
,
neuropsychological assessment
,
心理社会的支援
,
psychosocial support
Keyword:
頭部外傷
,
traumatic brain injury
,
精神症状
,
psychological symptoms
,
神経心理学的アセスメント
,
neuropsychological assessment
,
心理社会的支援
,
psychosocial support
pp.1206-1211
発行日 2025年9月15日
Published Date 2025/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670091206
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抄録
頭部外傷後には注意障害や記憶障害,情動調整困難などの精神症状が出現し,画像検査上は異常が確認されない軽度外傷性脳損傷(mTBI)や脳震盪においても,長期的な神経心理学的症状が報告されている。これらの症状は,脳の局所損傷や神経ネットワーク障害に加え,心理社会的要因が複雑に関与することによって生じると考えられている。本稿では,高次脳機能障害としての精神症状の理解に加え,神経心理学的検査や心理教育,具体的な支援方法について述べた。また,脳震盪後に遷延する精神症状を呈した一症例を紹介し,多職種による包括的支援の重要性を示した。頭部外傷後の精神症状に対しては,神経心理学的症状の理解とともに,当事者の主観的苦痛や社会的文脈をふまえた多面的な支援が求められる。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.