Japanese
English
特集 周産期メンタルヘルス――プレコンセプションケアから地域リエゾンまで
妊娠・授乳を考慮した精神科薬物療法
Psychiatric pharmacotherapy with consideration for pregnancy and lactation
福本 健太郎
1
Kentaro FUKUMOTO
1
1岩手医科大学医学部神経精神科学講座
キーワード:
向精神薬
,
共同意思決定(SDM)
,
診療ガイドライン
Keyword:
向精神薬
,
共同意思決定(SDM)
,
診療ガイドライン
pp.1216-1220
発行日 2025年9月27日
Published Date 2025/9/27
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294131216
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
本稿では,妊娠・授乳期における向精神薬使用の基本的な考え方を概説する.関連したガイドラインをもとに,抗精神病薬,抗うつ薬,抗不安薬・睡眠薬,抗てんかん薬,気分安定薬,中枢刺激薬といった各薬剤の妊娠中および授乳中の使用に関する推奨や注意点を整理した.妊娠・授乳期は,母親ならびに児の双方に配慮した治療が求められる.向精神薬服用によるリスクにばかり目を向けるのではなく,向精神薬服用により母親の精神症状の安定化を図ることが,結果として児を守ることにつながるという考えも必要である.向精神薬の使用に際しては,既存の情報をもとに患者本人や家族と医療者が十分に話し合い,ともに治療方針を決定する共同意思決定(SDM)の姿勢が不可欠である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.