Japanese
English
特集 機能性神経障害(FND;ヒステリー)診療の近年の革命的変化――COVID-19の影響も踏まえて
機能性不随意運動
Functional movement disorders
下畑 享良
1
Takayoshi SHIMOHATA
1
1岐阜大学大学院医学系研究科脳神経内科学分野
キーワード:
機能性不随意運動(FMD)
,
機能性振戦
,
機能性ジストニア(FD)
,
機能性ミオクローヌス
,
機能性チック様行動
Keyword:
機能性不随意運動(FMD)
,
機能性振戦
,
機能性ジストニア(FD)
,
機能性ミオクローヌス
,
機能性チック様行動
pp.506-509
発行日 2025年5月10日
Published Date 2025/5/10
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293060506
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
機能性不随意運動(FMD)は,器質的ではないメカニズムによって引き起こされる不随意の運動異常症であり,機能性神経障害(FND)のなかで機能性運動麻痺と並んで頻度が高い.本稿ではFMDの特徴的な症候について,機能性振戦,機能性ジストニア(FD),機能性ミオクローヌス,機能性チック,機能性パーキンソニズム,機能性歩行障害を中心に解説する.いずれも突然発症したり,注意を向けた際に増悪し,注意を逸らすと軽減したりするなど,器質性疾患に伴う不随意運動とは異なる,診断の手がかりとなる特徴を有しており,症候学的に診断が可能である.さらに神経生理学的検査や画像診断を併用することで,より確実な診断が可能である.有効な治療方針を立てるためには,他の器質的疾患との適切な鑑別が必要である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.