Japanese
English
特集 少子化時代の妊孕性温存療法
医学的卵子凍結・胚凍結
Cryopreservation of oocytes and embryos for medical reasons
髙井 泰
1
Yasushi TAKAI
1
1埼玉医科大学総合医療センター産婦人科
キーワード:
卵子凍結
,
胚凍結
,
妊孕性温存
,
がん・生殖医療
Keyword:
卵子凍結
,
胚凍結
,
妊孕性温存
,
がん・生殖医療
pp.288-293
発行日 2025年4月26日
Published Date 2025/4/26
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293040288
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
生殖補助医療(ART)は不妊治療のみならず,がん患者の妊孕性温存にも重要な技術である.しかし,適切な卵巣刺激法や母児への影響に関するエビデンスは不十分であり,倫理的・社会的課題も伴う.日本では卵子や胚のガラス化凍結法が海外に先駆けて普及し,2017年には『小児,思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン』が発刊された.2021年からは国の助成制度が導入され,適応範囲が拡大した.凍結保存法には従来の緩慢凍結法とガラス化凍結法があり,後者のほうが生存率や妊娠率が高いため標準技術となっている.卵子凍結の妊娠率は新鮮卵子と同等とされるが,凍結時の年齢が影響する.一方,胚凍結は妊娠率が高く,既婚女性には優先されるが,妊娠合併症のリスク増加も指摘されている.助成制度の拡充や長期的なフォローアップが求められ,安全性や有効性に関して今後もさらなる研究が必要である.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.