特集 女児生殖器・会陰部関連疾患のすべて
卵巣腫瘍(胚細胞腫瘍)
米田 光宏
1,2,3
,
廣川 朋矢
1
,
一瀬 諒紀
1
,
梅山 知成
1
,
五嶋 翼
1
,
山本 裕輝
1
,
小野 賀巧
2,3
,
石丸 哲也
1
,
下島 直樹
1
Akihiro Yoneda
1,2,3
,
Tomoya Hirokawa
1
,
Akinori Ichinose
1
,
Tomonari Umeyama
1
,
Tsubasa Goshima
1
,
Yuki Yamamoto
1
,
Kako Ono
2,3
,
Tetsuya Ishimaru
1
,
Naoki Shimojima
1
1国立成育医療研究センター外科
2国立成育医療研究センター腫瘍外科
3国立がん研究センター中央病院小児腫瘍外科
pp.674-677
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.24479/ps.0000001243
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
本特集号には卵巣腫瘍について,胚細胞腫瘍,性索間質性腫瘍,表層上皮性・間質性腫瘍の3つに分けて記載されている。このうち胚細胞腫瘍は生殖細胞に由来し,胚発生の過程に関連した性質をもつ腫瘍とされ,卵巣を含む性腺が主な原発部位である。小児卵巣胚細胞腫瘍は,原始胚細胞(卵子になる前の細胞)が腫瘍化したもので良性と悪性がある。思春期以降に多く認められ,腹痛や腹部のしこりでみつかることが多いが,腫瘍の捻転や破裂による急性腹症で発見されることもある。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.