Japanese
English
特集 ヘマトネフロロジー
総論
M蛋白関連腎症の病理学的分類と病理所見
Pathological classification and characteristics of M protein-associated nephropathy
桐田 優里
1
,
上杉 憲子
2
KIRITA Yuuri
1
,
UESUGI Noriko
2
1大分大学医学部内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座
2福岡大学医学部病理
キーワード:
monoclonal gammopathy of renal significance
,
monoclonal gammopathy―associated renal disease
Keyword:
monoclonal gammopathy of renal significance
,
monoclonal gammopathy―associated renal disease
pp.15-19
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001955
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
B細胞や形質細胞の異常により産生される単クローン性免疫グロブリン(monoclonal immunoglobulin:MIg)は種々の機序により,腎障害を引き起こす1,2)。この腎疾患のうち,腫瘍がないか,治療の必要のない低悪性度の腫瘍によって生じるM蛋白血症により引き起こされるものを「monoclonal gammopathy of renal significance(MGRS)」1,2)と称する。MGRSは少量のM蛋白でも惹起され,光顕で多彩な形態をとり,診断は難しい。本稿では,M蛋白血症に関連した腎病変〔monoclonal gammopathy(MG)-associated renal disease〕の病理学的分類を概説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.