Japanese
English
特集 補体と腎疾患:温故知新
腎疾患における補体と病態生理
溶血性尿毒症症候群(STEC-HUS,aHUS)
Hemolytic uremic syndrome;Shiga toxin-associated hemolytic uremic syndrome/atypical hemolytic uremic syndrome
加藤 規利
1
KATO Noritoshi
1
1名古屋大学医学部附属病院腎臓内科
キーワード:
血栓性微小血管症
,
補体
,
STEC
,
溶血性尿毒症症候群
Keyword:
血栓性微小血管症
,
補体
,
STEC
,
溶血性尿毒症症候群
pp.75-81
発行日 2024年7月25日
Published Date 2024/7/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001396
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
溶血性尿毒症症候群(hemolytic uremic syndrome:HUS)は,Gasserの3徴候と呼ばれる,血小板減少,溶血性貧血,急性腎障害(acute kidney injury:AKI)を伴う臨床的な症候群である。HUSを呈する代表的な疾患としては2疾患が挙げられる。1つは志賀毒素を産生する病原性大腸菌(Shiga toxin-producing Escherichia coli:STEC)によるHUS(STEC-HUS)であり,もう1つは補体第二経路の異常な活性化を病態とするHUSで,非典型溶血性尿毒症症候群(atypical hemolytic uremic syndrome:aHUS)である。抗C5抗体薬の出現により,aHUSの治療戦略は大きな転換を迎え,治療成績も飛躍的に改善している。一方でSTEC-HUSにおいても,一部で補体の病態への関与が示唆されている。本稿では,HUSの歴史的な解釈,定義の変遷,補体が発症に中心的な役割を果たすaHUSの解説,そしてSTEC-HUSと補体との関係につき,現時点での報告,わが国の診療ガイド1)をもとに紹介したい。
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.