Japanese
English
特集 Up-to-date EUS-BD(超音波内視鏡下胆道ドレナージ)
[EUS-BDルートによる胆管結石除去術]
EUS-BDルートによる胆管結石除去術の手技とコツ(HGS瘻孔部からの結石除去を中心に)
Stone removal through HGS route: basics and tips
藤澤 聡郎
1
,
福間 泰斗
1
,
高橋 翔
1
,
波間 大輔
1
,
高崎 祐介
1
,
冨嶋 享
1
,
石井 重登
1
,
伊佐山 浩通
1
Toshio Fujisawa
1
,
Taito Fukuma
1
,
Sho Takahashi
1
,
Daisuke Namima
1
,
Yusuke Takasaki
1
,
Ko Tomishima
1
,
Shigeto Ishii
1
,
Hiroyuki Isayama
1
1順天堂大学医学部附属順天堂医院消化器内科
キーワード:
Trans-ESCR
,
EUS-HGSルート
,
二期的結石除去
Keyword:
Trans-ESCR
,
EUS-HGSルート
,
二期的結石除去
pp.230-236
発行日 2025年2月25日
Published Date 2025/2/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000001869
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
超音波内視鏡下胆道ドレナージ(EUS-guided biliary drainage:EUS-BD)ルートを用いた胆管結石除去術は,おもに術後再建腸管症例で通常の十二指腸鏡による経乳頭的な結石除去が困難な場合に考慮される。現在のところ,術後再建腸管の胆管結石に対する治療の第一選択はバルーン内視鏡下のERCPであるが,その結石除去成功率は60〜70%と満足できる成績ではない1, 2)。そこで代替手技として注目されているのが本稿で解説するEUS-BDルートからの結石除去術である。残胃もしくはRoux-en-Y再建腸管から左肝内胆管(B2もしくはB3)を結ぶルートを作成するまでは通常のEUS-guided hepaticogastrostomy(EUS-HGS)とテクニックは変わらないが,悪性胆道狭窄症例とは異なり胆管の拡張が乏しい場合が多く,手技の難易度が高い一因となっている。EUS-BDルートを形成後に結石除去を行うが結石に対して経乳頭的もしくは術後吻合部からアプローチする場合と,形成したルートから結石を行う場合の2通りがあり,本稿では後者のHGSルートから結石にアプローチする方法に関して手技のコツと注意点を解説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.