Japanese
English
特集 市中感染型MRSAの動向と対処法
8.市中感染型MRSA感染症の治療
Treatment of community-acquired MRSA infections
渡辺晋一
1
Watanabe Shinichi
1
1帝京大学医学部皮膚科 主任教授
キーワード:
院内感染型MRSA
,
市中感染型MRSA
,
感染
,
定着
,
抗MRSA薬
Keyword:
院内感染型MRSA
,
市中感染型MRSA
,
感染
,
定着
,
抗MRSA薬
pp.93-98
発行日 2014年4月25日
Published Date 2014/4/25
DOI https://doi.org/10.20837/2201405093
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
皮膚科領域で分離されるMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は必ずしも多剤耐性ではないことが古くから知られていた。実はこのMRSAが最近話題となっている市中感染型MRSA(CA-MRSA)である。CA-MRSAはおもにβ-ラクタム系薬に耐性であるが,他の薬剤,たとえばテトラサイクリン系薬やST(スルファメトキサゾール-トリメトプリム)合剤,ニューキノロン系薬に感受性を有していることが多い。そのため重症例であれば,院内感染型,市中感染型にかかわらず,抗MRSA薬の点滴が必要であるが,中等症以下であれば抗MRSA薬でなくてよい。ただし,湿疹・皮膚炎などの病変部にはCA-MRSAが定着していることがあるため,感染か定着かの鑑別が重要である。定着の場合は抗菌薬の全身投与は必要ない。