大腸LST(側方発育型腫瘍)の新展開
治療 5cm以上のLSTに対するESDと問題点
田中 心和
1
,
豊永 高史
1神戸大学医学部附属病院 光学医療診療部
キーワード:
大腸内視鏡法
,
術中合併症
,
直腸腫瘍
,
出血-術後
,
腫瘍量
,
内視鏡的粘膜下層剥離術
,
手術時間
,
側方発育腫瘍
Keyword:
Endoscopic Mucosal Resection
,
Colonoscopy
,
Intraoperative Complications
,
Rectal Neoplasms
,
Postoperative Hemorrhage
,
Tumor Burden
,
Operative Time
pp.1219-1225
発行日 2015年7月20日
Published Date 2015/7/20
DOI https://doi.org/10.19020/J01937.2015338898
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
2012年4月より大腸ESDが保険収載されたが適応病変は2~5cmまでの早期癌または腺腫となっている.しかしながら,実臨床では5cm以上でもESDの適応となる病変が多く存在する.本稿では5cm以上の病変に対するESDの安全性・有効性を5cm未満の病変の治療成績を単施設で後ろ向きに比較し検証した.5cm以上の病変に対する大腸ESDは5cm未満の病変と比較して治療時間は長くなるが一括切除率,合併症の頻度に差はなかった.また直腸の広範囲切除においては,全周切除では狭窄はきたすがステロイドやEBDを併用することで狭窄はすべて解除できた.5cm以上の病変に対する大腸ESDは安全で有効な治療と考えられた.
Copyright © 2015, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.