特集 膵・消化管神経内分泌腫瘍の診療アップデート
1.膵・消化管神経内分泌腫瘍の病理診断
大池 信之
1,2
,
野呂瀬 朋子
1,2
,
角田 優子
2
,
杉野 隆
2
,
立石 敬介
3
1聖マリアンナ医科大学病理学講座分子病理分野
2静岡県立静岡がんセンター病理診断科
3聖マリアンナ医科大学消化器内科学講座
キーワード:
膵・消化管神経内分泌新生物
,
神経内分泌腫瘍
,
神経内分泌癌
,
病理診断
,
統合病理診断
Keyword:
膵・消化管神経内分泌新生物
,
神経内分泌腫瘍
,
神経内分泌癌
,
病理診断
,
統合病理診断
pp.502-512
発行日 2025年4月20日
Published Date 2025/4/20
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000003433
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
WHO分類において,膵・消化管神経内分泌新生物(NEN)は,神経内分泌腫瘍(NET),神経内分泌癌(NEC),混合型神経内分泌-非神経内分泌腫瘍(MiNEN)に分類される.このなかで,NECはNETの悪性版との誤解を生じかねないが,両者の組織発生や分子生物学的振る舞いは大きく異なり,全く別の病態として認識する必要がある.NETは,一般に緩徐な発育を示し,多くは適切な診断や治療によって長期生存が期待される.しかしながら,悪性度,進行速度,治療効果に幅があり,現行のグレード分類やTNM分類・病期分類に加え,予後不良因子について言及した報告が求められる.また,分子異常に基づくトランスレーショナルな個別化治療がさらに検討されていくなかで,より実践的な統合病理診断(組織形態診断+分子診断)の確立が求められる.

Copyright © 2025, Nihon Medical Centers, Inc. All rights reserved.