特集 透析患者の睡眠障害,睡眠関連呼吸障害群
2.睡眠関連呼吸障害群(5)睡眠時無呼吸症に対するCPAP治療の適応と効果
中山 明峰
1
,
寺西 正明
2
1めいほう睡眠めまいクリニック
2独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター耳鼻咽喉科
キーワード:
睡眠時無呼吸症
,
持続陽圧呼吸
,
適合
,
コンプライアンス
,
舌下神経電気刺激療法
Keyword:
睡眠時無呼吸症
,
持続陽圧呼吸
,
適合
,
コンプライアンス
,
舌下神経電気刺激療法
pp.1343-1348
発行日 2025年10月10日
Published Date 2025/10/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003611
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
OSA(睡眠時無呼吸症)に対する最も一般的な治療はCPAP(持続陽圧呼吸療法)で,重症度や症状に応じて適応となる.効果は,呼吸の停止や浅呼吸を防ぎ,眠気や血圧の改善,心血管疾患のリスク低減に寄与する.とくに,日中の眠気の軽減は事故や労働災害の防止に役立ち,うつ症状や生活の質も向上する.一方,適合や長期使用に課題もあり,マスクの装着感や副作用,継続率の低さが問題となる.これらへの対応として,医師やスタッフの丁寧なサポート,治療の工夫が必要である.重症例や不適応な場合には,外科的治療や舌下神経電気刺激療法などの補助療法も検討されている.今後は,技術の進歩や個別適合などでより効果的な治療が期待される.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.

