特集 透析患者の心臓病のすべて―インターベンションを中心に
コラム:尿毒症性心筋症
藤﨑 毅一郎
1
1飯塚病院腎臓内科
キーワード:
尿毒症性心筋症
,
左室肥大
,
心臓MRI
,
CKD-MBD
Keyword:
尿毒症性心筋症
,
左室肥大
,
心臓MRI
,
CKD-MBD
pp.749-751
発行日 2025年7月10日
Published Date 2025/7/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003465
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
尿毒症性心筋症(uremic cardiomyopathy;UC)は,末期腎不全(end-stage kidney disease;ESKD)患者に多く見られる重篤な心疾患であり,1967年にBaileyらによって初めて報告され,以降,左室肥大(left ventricular hypertrophy;LVH),心筋のびまん性間質性線維化(diffuse interstitial fibrosis;DIF),局所瘢痕化,収縮・拡張能障害を特徴とする心機能異常であると説明されてきた.UCは多因子的な病態で,従来の心血管危険因子(高血圧,貧血,血行動態の過負荷など)に加え,近年では慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)の関与が注目されている.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.