特集 「ADC時代」の到来―チソツマブ ベドチン,そしてその先へ
6.他科のFDA承認ADC (2)泌尿器がん(Sacituzumab govitecan, Enfortumab vedotin)
橋本 士
1
,
藤田 和利
1
M. Hashimoto
1
,
K. Fujita
1
1近畿大学医学部泌尿器科学教室
pp.677-679
発行日 2025年7月1日
Published Date 2025/7/1
DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000003449
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
尿路上皮癌(UC)は,膀胱癌と上部尿路癌を含む悪性腫瘍であり,従来はプラチナ系化学療法が治療の中心であったが,生存率が低いのが問題であった。近年,免疫チェックポイント阻害薬(ICIs)や抗体薬物複合体(ADC)の登場により,治療法が大きく進展している。Enfortumab vedotin(EV)は,Nectin-4を標的とするADCで,化学療法やICIs後の三次治療として承認された。その後,未治療の転移性または局所浸潤のUC患者に対するEVとペムブロリズマブの一次治療としての併用療法が,従来の化学療法と比較して大幅な予後改善が示された。Sacituzumab govitecan(SG)は,トロホブラスト細胞表面抗原2(Trop-2)を標的とし,イリノテカンの活性代謝物SN-38により細胞死を誘導するADCである。Trop-2は多くのUCサブタイプで広く発現し,前治療後でも効果が期待されるADCである。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.