Japanese
English
特集 SSI診療の最新動向を探る!
Ⅲ.SSIの治療
『MRSA感染症の診療ガイドライン2024』の改訂ポイントと,整形外科医が知っておくべき抗MRSA薬の特徴と使い方
Topics from the Clinical Practice Guidelines for the Management of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus(MRSA)Infections, 2024 Edition
松下 和彦
1
,
松本 浩
2
,
山田 浩司
3
Kazuhiko MATSUSHITA
1
,
Hiroshi MATSUMOTO
2
,
Koji YAMADA
3
1川崎市立多摩病院,整形外科
2川崎市立多摩病院,薬剤部
3中野島整形外科
キーワード:
Antibiotics
,
Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)
,
Bone and joint infection
Keyword:
Antibiotics
,
Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)
,
Bone and joint infection
pp.535-539
発行日 2025年4月30日
Published Date 2025/4/30
DOI https://doi.org/10.18888/se.0000003382
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抗MRSA薬には,それぞれ特徴がある。『MRSA感染症の診療ガイドライン2024』では,MRSAによる骨・関節感染症では第一選択薬がバンコマイシン(VCM),ダプトマイシン(DAP)で,代替薬がリネゾリド(LZD),テイコプラニン(TEIC)となっている。抗菌薬の適正使用の指標として提案されたWHOのAWaRe分類で,DAPは最後の手段として用いるべき抗菌薬と定義される “Reserve” に分類されている。そのため,可能な限りその使用は温存すべきである。しかし,骨・関節感染症は極めて難治性であり,今までのエビデンスより症例によっては患者状況,背景因子などの各要素を考慮して,DAPを第一選択薬とすることは許容されると考える。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.