Japanese
English
特集 SSI診療の最新動向を探る!
Ⅲ.SSIの治療
整形外科医が知っておくべき,キノロン系抗菌薬,リンコマイシン系抗菌薬,アミノグリコシド系抗菌薬の特徴と使い方
How to use fluoroquinolone, aminoglycoside, clindamycin ? tips for orthopaedic fellows
大路 剛
1
Goh OHJI
1
1神戸大学病院,感染症内科
キーワード:
Ototoxicity
,
Tendon rupture
,
Aortic dissection
Keyword:
Ototoxicity
,
Tendon rupture
,
Aortic dissection
pp.527-533
発行日 2025年4月30日
Published Date 2025/4/30
DOI https://doi.org/10.18888/se.0000003381
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
抗菌薬スペクトラムとしてはキノロン系抗菌薬では共通して黄色ブドウ球菌を含むグラム陽性球菌と腸内細菌目を中心としたグラム陰性桿菌を含む。モキシフロキサシン以外のレボフロキサシン,シプロフロキサシンなどは緑膿菌感染症に使用可能である一方,モキシフロキサシンは使用しない。またBacteroides属などの偏性嫌気性菌にはモキシフロキサシンのみ使用されることもある。フルオロキノロンやアミノグリコシドは結核菌をはじめとする抗酸菌感染症に対する非常に有効な抗菌薬であり,乱用による耐性化は避けたい。また抗酸菌による骨感染症では非常に有用な薬剤となる。それぞれの薬剤で注意すべき特徴的な副作用としてはキノロン系抗菌薬による腱断裂,大動脈解離,クリンダマイシンによるClostridioides difficile感染症,アミノグリコシド系抗菌薬による腎障害や第8神経障害(聴力喪失など)が挙げられる。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.