Japanese
English
特集 爪診療アップデート―見逃さない・迷わないためのプラクティカルガイド―
(症例報告)
爪乾癬にデュークラバシチニブが有効であった2例
Two cases of nail psoriasis successfully treated with deucravacitinib
丸尾 亜紀
1
,
菅 裕司
1
,
織田 美琴
1
,
松江 亮範
1
,
堀本 浩平
1
,
宇原 久
1
Aki MARUO
1
,
Yuji KAN
1
,
Mikoto ORITA
1
,
Akinori MATSUE
1
,
Kohei HORIMOTO
1
,
Hisashi UHARA
1
1札幌医科大学,皮膚科学講座(主任:宇原 久教授)
キーワード:
爪乾癬
,
チロシンキナーゼ2阻害薬
,
生物学的製剤
,
ダーモスコピー
,
免疫抑制薬
Keyword:
爪乾癬
,
チロシンキナーゼ2阻害薬
,
生物学的製剤
,
ダーモスコピー
,
免疫抑制薬
pp.1533-1536
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005465
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
症例1:16歳,男性。初診2カ月前より手足の爪の異常に気づいた。初診時,左拇指,左中指,右第1趾の爪が黄褐色に変色,肥厚,剝離していた。ステロイド外用は効果がなく,シクロスポリンの効果も乏しかったため,デュークラバシチニブの内服を行ったところ1カ月で軽快した。症例2:68歳,男性。爪乾癬の診断で16年前からエトレチナートの内服とステロイド外用を行っていたが改善に乏しかった。初診時,右拇指と右環指,左拇指~環指の爪の先端が剝離していた。デュークラバシチニブの内服を行ったところ3カ月で概ね改善した。デュークラバシチニブは選択的にTh17細胞の働きを抑制し,IL-17,IL-23を低下させることで,Köbner現象が主要因である爪乾癬において両者の治療効果の差につながったと考えた。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.

