- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
従来,脈絡膜新生血管(CNV)の観察にはフルオレセイン蛍光眼底造影(FA)およびインドシアニングリーン蛍光眼底造影(ICGA)が必須であったが,侵襲的な検査であり,頻回の撮影は困難であった。光干渉断層計(OCT)の技術を応用して血流情報を検出する光干渉断層血管撮影(OCT angiography)は,非侵襲的に短時間で層別解析を行うことで網膜血流だけでなく,脈絡膜血流,特にCNVの3次元的な観察を可能とし,現在では脈絡網膜疾患の診断に欠かせない検査となりつつある。本邦では多種類のOCT angiographyを撮影可能な装置が市販されており,基本的には蛍光眼底造影で見るような正面から血流情報を描出する,en face像で表示するものが多い。RTVue XR AvantiTM OCT(Optovue社)のOCT angiographyソフトウエアであるAngioVueTMでは自動的に網膜表層毛細血管層,網膜深層毛細血管層,網膜外層,脈絡膜毛細血管板(本機種ではchoroid capillaryと表現されている)の4層のen face画像が層別表示される。他機種でも同様またはこれらをさまざまに組み合わせることでセグメンテーションごとに血流情報を描出することが可能である。また最新の機種ではen face像だけではなく,任意のOCT断層像(B-scan)に血流情報をオーバーレイさせて表示することもできる。現時点でも技術的進歩は著しく,さらに年々広画角化,高解像度化が進んでいる。本稿では,OCT angiographyを用いたCNVの診断について,文献的考察を交えながら整理していきたい。
1 典型加齢黄斑変性(図1,2)
Copyright © 2020, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.