特集 Q&Aでおさえるvascular imaging最重要ポイント
腹部 孤立性腹腔動脈解離の診断とIVRの適応・戦略について教えてください
池田 理
1
1熊本大学 大学院生命科学研究部放射線診断学分野
キーワード:
インターベンショナルラジオグラフィー
,
血管造影
,
ステント
,
動脈瘤-解離性
,
腹腔動脈
,
CT血管造影
,
マルチスライスCT
Keyword:
Computed Tomography Angiography
,
Aneurysm, Dissecting
,
Angiography
,
Celiac Artery
,
Stents
,
Radiography, Interventional
,
Multidetector Computed Tomography
pp.338-339
発行日 2017年3月26日
Published Date 2017/3/26
DOI https://doi.org/10.18885/J01843.2017167707
- 有料閲覧
- 文献概要
1.大動脈解離に合併しない内臓動脈の孤立性解離はまれであり,腹腔動脈解離は上腸間膜動脈解離より頻度が低い2.診断は血管造影がgoldstandardとされているが,空間分解能が向上したmultidetector–rowCT(MDCT)で可能である3.解離性動脈瘤の形成,偽腔拡大による真腔閉塞/狭小化,臓器虚血・疼痛の持続,および進行,破裂/切迫破裂などの状態が治療適応となる4.IVRの治療方法は,真腔/偽腔の血流遮断,ステントを用いた血管形成,偽腔塞栓と血管形成の組み合わせなどがある5.IVR治療にはCTおよび血管造影による解離の進展範囲,側副血行路を含めた血流動態の把握,臓器虚血の確認が重要である
Copyright© 2017 MEDICAL VIEW CO., LTD. All rights reserved.