特集 クリニック・在宅で診る血液疾患―できること,できないことを見直そう
[Chapter 2] クリニックでできる健康診断異常・初期徴候への対応
血液内科クリニックからのメッセージ
血小板増多
翁 祖誠
1,2
,
横山 真喜
1,2
,
翁 千香子
1
,
鈴木 隆浩
2
1やぐちメディカルクリニック
2北里大学 血液内科学
キーワード:
血小板増多
,
血液内科クリニック
,
本態性血小板血症(ET)
Keyword:
血小板増多
,
血液内科クリニック
,
本態性血小板血症(ET)
pp.843-847
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_843
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★★血小板増多は原因が多様で,初期対応,鑑別診断,専門病院との連携が重要である.
★★★感染症,鉄欠乏,悪性腫瘍などの血小板増多を鑑別し,骨髄増殖性腫瘍(MPN)を抽出する.
★★★クリニックでも多くの検査が可能であるが,骨髄検査やMPL/CALR遺伝子検査などは困難である.
★★★本態性血小板血症(ET)では,リスク層別化を行い,低リスク例は経過観察やアスピリン投与,高リスク例は細胞減少療法を行う.クリニックでも治療可能である.
★★★MPN診断時・治療抵抗性・合併症例・病態進行・急性転化時は専門病院と連携する.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025