特集 プライマリハ(プライマリケア×リハビリテーション治療)のすすめ―内科医が押さえておきたい基本と新常識
[Chapter 1] 超高齢社会のリハビリテーション医療に必要なフレイルの基礎知識
社会的フレイル
-その概念と展望
藤原 佳典
1
1東京都健康長寿医療センター研究所
キーワード:
フレイルの社会的側面
,
発症予防
,
重症化予防
,
社会的処方
Keyword:
フレイルの社会的側面
,
発症予防
,
重症化予防
,
社会的処方
pp.1184-1189
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_1184
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★★フレイルが包含する社会的側面の諸課題について簡便に「社会的フレイル(social frailty)」と称される.
★★★フレイルの概念としてADL障害発生のリスクの一つと捉える「臨床医学モデル」と生活機能に着目する「公衆衛生学的モデル」がある.
★★★フレイルの予防・改善については,ロバストな状態からフレイルへの移行を防ぐポピュレーションアプローチとしての「フレイルの発症予防」と,すでにフレイルな状態の人が進行を予防するハイリスクアプローチとしての「フレイルの重症化予防」がある.
★★★社会的フレイルの定義は個々の研究により異なる.フレイルという包括的概念における構成要素の一つとして捉える場合と.フレイルの社会的側面だけを取り出し,単独の概念として扱っている場合がある.
★★★実臨床の場では,フレイル患者を早期に発見し,多様な社会資源につなぐ「社会的処方」への応用が期待される.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025

