特集 プライマリハ(プライマリケア×リハビリテーション治療)のすすめ―内科医が押さえておきたい基本と新常識
[Chapter 2] リハビリテーション医療に必要な新常識
コーチング理論
田口 智博
1
1藤田医科大学医学部 地域医療学
キーワード:
コーチングとティーチング
,
ラポール形成
,
傾聴・質問・承認のスキル
,
GROWモデル
Keyword:
コーチングとティーチング
,
ラポール形成
,
傾聴・質問・承認のスキル
,
GROWモデル
pp.1192-1199
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_1192
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★★コーチングは相手の支援をすることが目的である.
★★★まず必要なのは相手とのラポール形成である.
★コーチングが効果を発揮するためには傾聴・質問・承認の基本的スキルを活用し,GROWモデルといったコーチングのフレームを実践することが重要である.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025

