特集 プライマリハ(プライマリケア×リハビリテーション治療)のすすめ―内科医が押さえておきたい基本と新常識
[Chapter 1] 超高齢社会のリハビリテーション医療に必要なフレイルの基礎知識
精神・心理的フレイル
小川 朝生
1
1国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科
キーワード:
フレイル
,
認知機能障害
,
抑うつ状態
Keyword:
フレイル
,
認知機能障害
,
抑うつ状態
pp.1178-1182
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_1178
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★★精神・心理的フレイルは,高齢者の健康上有害な転帰と関連するリスク状態を指し,大きく認知的フレイルと抑うつ状態・不安を含む.
★★★認知的フレイルは,軽度認知機能障害(MCI)と自覚的な認知機能低下を含み,ADL低下と認知症発症に関連する.また,身体活動を行うことで身体機能低下と認知機能低下を予防する効果が期待されている.
★★抑うつ状態は抑うつ気分を主体とする精神症状であり,身体機能低下と認知症発症と関連する.高齢者の抑うつ状態は,加齢に伴う変化であると誤解されやすく見落とされがちである.スクリーニングを活用し,見落としを防ぐことが重要である.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025

