特集 知っておきたい糖尿病診療の最前線
[座談会]
糖尿病診療の過去・現在・未来
-時代を超えた糖尿病診療の本質を考える
辻本 哲郎
1
,
梶尾 裕
2
,
岸本 美也子
3
,
財部 大輔
4
1虎の門病院分院 糖尿病内分泌科
2東京品川病院 内分泌糖尿病内科
3山王病院 糖尿病内分泌代謝内科
4南一色セントラル内科
pp.477-486
発行日 2025年3月1日
Published Date 2025/3/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika135_477
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
辻本 近年の糖尿病診療は進歩が著しく,専門医であってもあっという間に遅れをとってしまう状況です.最近では日本糖尿病学会から,新しい血糖関連指標であるtime in range(TIR),time above range(TAR),time below range(TBR)を用いた診療フローが提示されました.糖尿病診療には専門医に限らず多くの先生方が関与しているため,本特集は一般内科医を含む本誌の読者の先生方に糖尿病診療の最前線を知っていただき,その知識をアップデートしていただくことを目的としています.

© Nankodo Co., Ltd., 2025