造血幹細胞移植の多様性に迫る 質の高い治癒を目指したアプローチ
本邦における造血幹細胞移植の現状
大橋 一輝
1
1がん・感染症センター都立駒込病院 血液内科
キーワード:
Granulocyte Colony-Stimulating Factor
,
同種移植
,
骨髄移植
,
腫瘍マーカー
,
生存率
,
白血病-急性骨髄性
,
白血病-BCR-ABL陽性慢性骨髄性
,
HLA-C抗原
,
造血幹細胞移植
,
治療成績
,
臍帯血移植
,
Imatinib
,
末梢血幹細胞移植
,
fms-Like Tyrosine Kinase 3
Keyword:
Imatinib Mesylate
,
Leukemia, Myeloid, Acute
,
Biomarkers, Tumor
,
Transplantation, Homologous
,
Granulocyte Colony-Stimulating Factor
,
HLA-C Antigens
,
Survival Rate
,
Leukemia, Myelogenous, Chronic, BCR-ABL Positive
,
Bone Marrow Transplantation
,
Treatment Outcome
,
Hematopoietic Stem Cell Transplantation
,
Cord Blood Stem Cell Transplantation
,
Peripheral Blood Stem Cell Transplantation
,
fms-Like Tyrosine Kinase 3
pp.198-205
発行日 2009年8月1日
Published Date 2009/8/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00974.2009299242
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
わが国では年間4000例を超える移植が施行され、非血縁者間骨髄移植から臍帯血移植へシフトがみられる。非血縁者間ドナー検索では、HLA-C抗原のKIRリガンドとの適合も重要である。非血縁者間移植においては、末梢血幹細胞移植が導入される見込みである。G-CSFよりも簡便・安全に末梢血幹細胞採取できる方法が、開発中である。臍帯血幹細胞の体外増幅や複数臍帯血移植など、新しい移植法が導入されている。予後良好群の急性骨髄性白血病では、FLT3遺伝子などさまざまな分子マーカーの変化により、治療を層別化する試みがある。imatinib出現後も、Ph陽性急性リンパ性白血病においては、とくに40歳以下の場合は、同種移植の施行が推奨される。
©Nankodo Co., Ltd., 2009