日常しばしば遭遇する非上皮性腫瘍
消化器系臓器原発の非上皮性腫瘍 Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の診断と治療 ガイドラインをふまえて
藤田 晃司
1
,
久保田 哲朗
1日野市立総合病院 外科
キーワード:
胃腫瘍
,
胃切除
,
X線CT
,
経口投与
,
腹腔鏡法
,
免疫組織化学
,
診療ガイドライン
,
超音波内視鏡検査
,
治療成績
,
Gastrointestinal Stromal Tumor
,
Imatinib
,
Sunitinib
Keyword:
Imatinib Mesylate
,
Administration, Oral
,
Gastrectomy
,
Immunohistochemistry
,
Laparoscopy
,
Stomach Neoplasms
,
Tomography, X-Ray Computed
,
Treatment Outcome
,
Practice Guidelines as Topic
,
Endosonography
,
Gastrointestinal Stromal Tumors
,
Sunitinib
pp.1155-1158
発行日 2008年11月1日
Published Date 2008/11/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00393.2008377200
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
2008年3月、日本癌治療学会・胃癌学会・GIST研究会より『GIST診療ガイドライン』が刊行された。胃癌検診の発達している日本においては、X線造影検査や内視鏡検査で胃に粘膜下腫瘍を指摘される頻度が高い。Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の存在・病期診断については内視鏡およびCTが有用であり、GIST治療の中心は外科的切除である。再発・切除不能なGISTに対してはimatinibやsunitinibといった分子標的治療薬により良好な成績が得られている。
![](/cover/first?img=J00393.2008377200.png)
©Nankodo Co., Ltd., 2008