みえる! わかる! 婦人科・産科・女性医療のくすり 第3部 用語解説
20 切迫早・流産
やっきー
1
1産婦人科医・ライター
pp.718-719
発行日 2025年3月31日
Published Date 2025/3/31
DOI https://doi.org/10.15104/ph.2025040035
- 有料閲覧
- 文献概要
- 参考文献
p. 228「正常分娩と異常分娩」で解説したとおり,通常の出産(正期産)は妊娠37週以降と定義されています.しかし,時にこの時期よりも早く児が娩出することがあり,妊娠22週(児が母体の外で生きていくことが不可能な週数)よりも前に児が娩出,あるいは母体の中で亡くなってしまうことを「流産」とよびます.そして,妊娠22週0日以降,妊娠36週6日までに児が娩出してしまうことを「早産」とよびます(p.154,図2-6-1参照).一方,「切迫流産」や「切迫早産」というのは,いわば「流産や早産になる可能性が懸念される状態」と言い換えることができるでしょう.それでは,それぞれの概念について説明していきます.
Copyright © 2025 NANZANDO Co.,Ltd. All Rights Reserved.