Japanese
                                        English
                                    
                                
              
              
              
                
                
                
                
                
                        
                                第32回日本看護科学学会講演集 特別講演Ⅰ
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    『再生』とはなにか
                                    
                                    
                            
                            
                                    
                                    What Is "Regeneration"?
                                    
                                    
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                上田 紀行
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1東京工業大学リベラルアーツセンター
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.93-97
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2013年6月20日
                  Published Date 2013/6/20
                
                
                
                
                
                - 販売していません
 
- Abstract 文献概要
 
1.はじめに
1988年頃,「これから癒しが重要だ」と大きな声で言ったのは私と私の仲間でした.「スリランカの悪魔祓い」のフィールドワークをやり,これこそ癒しじゃないか,村ぐるみでみんなで儀式をやって癒していくことが癒しではないかと言ったときに,精神科医荻野恒一氏に「癒しというのは著者の造語だろうか.こんな言葉を聞いたことはない.しかし,中々ふっくらとした語感のいい言葉だ」との書評をいただきました.当時,私たちは,これからは癒しの時代にしなければいけない.こんなに豊かではあるけれども,満たされていないのはおかしいと,「癒し」を提唱していきます.
「生きる意味」(岩波新書)では,日本社会は生きる意味の不況だと書きました.世は構造改革を礼賛する時代でした.額に汗せず株でもうけて六本木ヒルズの一番上に住む人間を成功した人間ならば,弱者の側に立って給料はよくなくても寄り添っていこうという若者が育つだろうかと批判しました.
また,日本仏教の再活性化の運動にも関わっています.仏教のお寺は全国に76,000もあり,コンビニの数の2倍です.しかし,お寺が葬式をするだけの施設になってしまっている.葬式も意味が感じられない.そこで,もっといいお坊さんやお寺を育てていきましょうと「ボーズ・ビー・アンビシャス!」運動をやってきました.
Copyright © 2013, Japan Academy of Nursing Science. All rights reserved.

