Japanese
English
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
1.はじめに
学会の大きな財産である「日本看護科学会誌」(以下,「本学会誌」という)に掲載される学術論文を会員が有効に活用することは,研究・実践・教育活動を支援するという新たな「知の創造」へとつながる道である.
研究・学術情報委員会では,1999年度にホームページの開設と整備を行い,情報発信と研究支援の可能性を示した(堀内他, 2000).さらに,そのWebサイト上に,本学会誌の全文データを登録した「JANS論文データベース」を構築し,会員へ積極的に活用を働きかけてきた(美代他,2000).電子化,インターネット上の公開についての許諾を得た過去の論文は,順次データ登録され,2001年の夏にはすべての登録が完了した.世界中から24時間いつでも本学会誌の論文にアクセスできる環境が整えられた.
看護雑誌の電子化,オンラインジャーナル移行への動きは,1997年より活発にみられるようになった(松本他, 2000).「JANS論文データベース」は,全文が閲覧できるばかりではなく,国内の看護雑誌としては先駆的に,サービス当初より,全文検索が可能なデータベースとしての機能を備えていた.
当委員会では,さらに効果的な検索を支援するためのキーワード付与を計画した. 特に,Evidence-Based Nursing(EBN)の観点から,研究デザインに関する用語の補強を検討した.しかし,一つのデータベースとして,会員が活発にアクセスし,その学術的な情報流通の場として有効に機能するためには,次のような未解決の問題のあることがわかった.
(1)著者によるキーワードの選択
─用語が統一されていない
─テーマを特定しにくいほど広い概念
(2)抄録のスタイル
(3)研究方法の項目
(4)記事区分があいまい
そこで,検討の過程で調査して明らかになったことを報告し,将来への課題を提示したい.
Copyright © 2001, Japan Academy of Nursing Science. All rights reserved.