徹底分析シリーズ 区域麻酔のControversies
脊硬麻の硬膜外カテーテルの位置確認をいつ行うか
折田 華代
1
,
石田 和慶
1
,
坂部 武史
1
Hanayo ORITA
1
,
Kazuyoshi ISHIDA
1
,
Takefumi SAKABE
1
1山口大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科
pp.206-211
発行日 2009年3月1日
Published Date 2009/3/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.3101100602
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
脊髄くも膜下硬膜外併用麻酔(脊硬麻)は,脊髄くも膜下麻酔(脊麻)で早く強力な麻酔効果を得て,硬膜外麻酔(硬麻)で麻酔域を調節できる。硬膜外カテーテルを利用すれば,手術が長くなっても麻酔効果を維持でき,術後鎮痛も行える。つまり,脊硬麻は,脊麻と硬麻の「いいとこどり」ができる。しかし,その作用動態は単純に「脊麻+硬麻」ではないことがわかってきている。手技や合併症についても,脊麻単独あるいは硬麻単独では想定しなかったことが加わる。その一つが硬膜外カテーテルの位置の確認であり,具体的には,くも膜下迷入と血管内迷入の否定をどのように行うかである。本稿では,脊硬麻時の硬膜外カテーテルのくも膜下迷入と血管内迷入をどう否定するかを中心に考察する。
Copyright © 2009, "MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD." All rights reserved.