Japanese
English
特集 小胞体
総説
小胞体膜の生化学
Biochemicai aspects of the membrane of the endoplasmic reticulum
今井 嘉郎
1
Yoshio Imai
1
1大阪大学蛋白質研究所生理機能部門
pp.350-361
発行日 1977年10月15日
Published Date 1977/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425903206
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
細胞を機械的に破砕すると,細胞内網目状構造物である小胞体(endoplasmic reticulum)は破壊され,その破片は小胞化する。この小胞体破片は細胞ホモジェネートを遠心分画したとき,高い遠心力で沈降する微小顆粒集団の主成分として回収され,ミクロソーム(microsome)と呼ばれている1)。小胞体のin vitroでの生化学的研究はおおむねミクロソームを材料として行われており,細胞内にもともとある姿でではなく断片化したものについて調べているので,問題により一定の限界は避けられないが,小胞体膜の構造と機能を明らかにするうえで大きく貢献してきた。このような経過から,小胞体膜の生化学を扱う本稿では,細胞内にもともとあるものと,断片化してから単離したものとをとくに区別しないで,小胞体という名称で呼ぶことにする。
表面にリボソームの付着している粗面小胞体と付いていない滑面小胞体とは,リボソーム(d≒1.6g/cm3)に基づく両者の密度の違いを利用して分離できる2,3)。すなわち,滑面および粗面小胞体はショ糖溶液中でそれぞれd=1.10〜1.18および1.22〜1.27であるので,細胞ホモジェネートよりミトコンドリアなどの大顆粒成分を遠心除去した上清を1.3Mショ糖溶液に重層して遠心分離すると,滑面小胞体は界面に留まるのに対して,粗面小胞体は沈降する***。
Copyright © 1977, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.