特集 神経系に作用する薬物マニュアル1998
Ⅲ.トランスミッターの放出・取り込みに作用する薬物
サブスタンスP
鈴木 秀典
1
Hidenori Suzuki
1
1日本医科大学薬理学教室
pp.454-456
発行日 1998年10月15日
Published Date 1998/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425901636
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
substance P(SP)は哺乳類においてneuro-kinin A(NKA)およびneurokinin B(NKB)と共にタキキニンtachykininsと呼ばれる一群の神経ペプチドに属し,11個のアミノ酸からなる。SPとNKAは共通のpreprotachykinin A(PPT-A)遺伝子に由来し,RNAスプライシングによってできる3種類のmRNAを介して生成される1)。SPは生体に広く分布し,特に脊髄後角,中脳黒質などに多く存在する2)。SPの神経伝達物質としての作用は脊髄においてよく調べられている。すなわち,SPは脊髄後角に終止する一次求心性線維の一部,主に無髄のC線維中に含まれ,刺激によって神経終末から放出され,脊髄後角ニューロンに時間経過の遅い興奮性シナプス後電位(slow EPSP)を引き起こす2)。C線維は痛みを伝える神経線維であるので,SPは痛覚伝達に関わる伝達物質と考えられる。SPをコードするPPT-A遺伝子をノックアウトすると,急性の痛覚刺激(熱および機械的刺激)に対する反応は変化しないが,強度の痛覚受容や痛覚過敏状態における反応が減弱する3)。また,SPに高い親和性を持つNK1受容体遺伝子をノックアウトしても,C線維の反復刺激によって引き起こされるC線維応答の増強現象(wind up)がみられなくなる4)。すなわち,SPは強い痛みの伝達や痛覚過敏の維持に特に関与する可能性がある。
Copyright © 1998, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.