Japanese
English
特集 神経系に作用する薬物マニュアル
Ⅰ.レセプターに作用する薬物
ドーパミン受容体
Dopamine receptor
山口 時男
1
,
前野 弘夫
1
Tokio Yamaguchi
1
,
Hiroo Maeno
1
1山之内製薬株式会社筑波研究所
pp.359-365
発行日 1991年10月15日
Published Date 1991/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425900222
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
「概説」
1.ドーパミン(DA)受容体研究の歴史
DA受容体に関する研究は1960年代半ばに開始された。1965年,Bloomら1)は尾状核においてDAの抑制性あるいは興奮性反応を検出し,1971年,Grengardら2)がDA感受性アデニレートサイクレース(AC)を発見した。当初この酵素系におけるDA結合部位が唯一のDA受容体と考えられていたが,臨床用量のHalo-peridolの血漿中濃度が10nM以下3)で,DA感受性ACを阻害する濃度よりはるかに低いことから,ACに関与しないDA受容体の存在が推定された。事実Seemanら4)は1974年に[3H]DAの受容体結合実験で,Halo-peridolに対して親和性の異なる少なくとも2種類のDA受容体の存在を示した。1978年,Spanoら5)はACと共役するDA受容体と共役しないDA受容体を示し,翌年Kebabianら6)は前者をD1受容体,後者をD2受容体と命名した。
Copyright © 1991, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.