特集 —知ってるつもり? 知らなきゃいけない?—新語・新概念辞典
【新語・新概念(アルファベット順)】
CHIP(clonal hematopoiesis of indeterminate potential)
松井 宏行
1
,
新井 康之
1,2,3
1京都大学大学院医学研究科 血液内科学
2京都大学医学部附属病院 細胞療法科
3京都大学医学部附属病院 細胞療法センター
キーワード:
白血病
,
骨髄異形成症候群
,
クローン性造血
,
CHIP
,
老化
,
慢性炎症
Keyword:
白血病
,
骨髄異形成症候群
,
クローン性造血
,
CHIP
,
老化
,
慢性炎症
pp.173
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.218880510350020173
- 有料閲覧
- 文献概要
- 参考文献
◦定義
クローン性造血(clonal hematopoiesis)は、ある単一の造血幹細胞に由来する血液細胞がクローン性に増殖している状態を指す。
このうち「未確定の疾病発症リスクを有するクローン性造血」(clonal hematopoiesis of indeterminate potential:CHIP)は、血球減少がなく血液疾患とも診断されていない健常者の末梢血や骨髄中で、骨髄系腫瘍に関連した体細胞変異を有するクローン性造血が変異アリル頻度(variant allele frequency:VAF)で2%以上(X染色体関連遺伝子の場合は4%以上)検出される状態、と定義される1)。
Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.