Japanese
English
特集 認知症とリハビリテーション医療
7. 認知症と嚥下リハビリテーション
Dementia and Dysphagia Rehabilitation
山田 律子
1
Ritsuko Yamada
1
1北海道医療大学看護福祉学部
キーワード:
認知症
,
低栄養
,
誤嚥性肺炎
,
サルコペニア嚥下障害
,
嚥下リハビリテーション
Keyword:
認知症
,
低栄養
,
誤嚥性肺炎
,
サルコペニア嚥下障害
,
嚥下リハビリテーション
pp.955-960
発行日 2024年10月18日
Published Date 2024/10/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 認知症の人は低栄養や誤嚥性肺炎に陥りやすく,容易にオーラルフレイルやサルコペニア嚥下障害などを招くことがある.認知症の人にとっては,美味しく食べ続けられること自体が嚥下リハビリテーションであり,多職種協働による「環境」の調整が重要になる.また,認知症の原因疾患や重症度によっては,嚥下機能検査や機能訓練が困難な場合がある.本稿では,嚥下造影検査や内視鏡的嚥下機能検査が困難な場合に臨床現場で行える評価方法,および注意障害などの認知機能障害に配慮した食事の場の整備,さらには見た目の美味しさを損ねない食形態の調整など,認知症の人の摂食嚥下能力を引き出す具体的な対応方法について紹介する.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.