Japanese
English
特集 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の最新リハビリテーション診療
3 ALSのロボットリハビリテーション
Robotic Rehabilitation in ALS
山川 勇
1
,
漆谷 真
1
Isamu Yamakawa
1
,
Makoto Urushitani
1
1滋賀医科大学内科学講座脳神経内科
キーワード:
ロボットリハビリテーション
,
運動負荷
,
手指の巧緻性障害
Keyword:
ロボットリハビリテーション
,
運動負荷
,
手指の巧緻性障害
pp.589-592
発行日 2024年7月18日
Published Date 2024/7/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 ALSにおいて,過度な運動負荷は疾患進行のリスクとなり,機能改善を目的とするリハビリテーション治療は容易ではない.ロボットリハビリテーションは運動を支援することで負荷を軽減でき,近年ALSに対しても有効性が報告されている.われわれはALS患者の手指の巧緻運動障害に対して,手指屈曲支援ロボットによるリハビリテーション治療を2週間行ったところ,他覚的かつ自覚的な改善が得られた.さらに,その前後で脳内複数経路において機能的結合の増強を認め,機能改善に関連する可能性が示唆された.根治的な治療がいまだないALSに対してのロボットリハビリテーションは,日常生活動作の維持・改善に有効な治療と考えられ,さらなる発展が期待される.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.