シンポジウム 公衆衛生を担う人びと
東京大学第42回五月祭より収録
保健活動と専門職種
田中 恒男
1
1東大保健学科
pp.54-57
発行日 1968年9月10日
Published Date 1968/9/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1662204270
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
既成概念の変質
私の話はどちらかというと橋本正己先生のお話しに引き継いでのものということになりそうですが,先ほど来いろいろお話が出ておりますように,最近医療あるいは公衆衛生というものの考え方がだいぶ変ってきている。それにつれてコンプリヘンシブメディカルケアあるいはコンプリヘンシブヘルスケアあるいはコミュニティメディシン,アドミニストラティブメディシン,こういったような言葉がいろいろ使われるようになったわけです。いずれもこれらは医療とか公衆衛生という言葉を問わず,パーソナリティの尊厳ということ,つまり人間の尊重ということを基盤にいたしまして,ひとつの足がかりをコミュニティ,この場合コミュニティというのは必ずしもマッキーバー的な意味でのコミュニティとは違うけれども,コミュニティにおいて,そのコミュニティの連帯感のもとに,自主的もしくは自発的な健康を守るという行為を高めるための一切をアドミストラティブメディシンとかコミュニティメディシンというような言葉でよんでおります。この場合医学という言葉に抵抗を持たれると困るんですが,これは別に看護学とか保健学というような言葉と,とりたてて違ったものではございませんで,実際にそれらをすべてひっくるめた意味で私はこれから先,医学という言葉を使ってまいりたいと思います。
Copyright © 1968, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.